ゆめ・まち×スタジモ こども学びウィーク(2021年開催分)
春休みの小学生に贈る、オンラインでの新しい学びの体験!
~2021年開催分は終了いたしました~
ゆめ・まち×スタジモこども学びウィーク 2022はこちらから!
こちらは、2021年開催分のページです
2021年に開催したレポート・講師からのメッセージ動画は
以下に掲載していますので、是非ご覧ください!
全プログラム 開催レポート・講師からのメッセージ動画集はこちらをクリック!
(下記プログラム紹介欄にもプログラムごとにレポート・メッセージ動画が掲載されています。)
こども学びウィークは、春休み限定のオンラインプログラム!
普段学校で学んでいるいろんな教科を、まちのためにがんばっている人たちが先生となって教えてくれるよ。
参加すれば、苦手な教科には新しい発見が、得意な教科はもっと大好きになるかも。
いろんな学びを親子で楽しく体験してみよう!
日 時|2021年3月29日(月)~4月4日(日)の7日間、各日午前・午後の2プログラム開催
開催方法|オンライン開催(※Zoom利用)
対 象|小学生(保護者同席必須)
参 加 費|無料
申込〆切|3月16日(火)※応募者多数の場合は抽選
共 催|阪急阪神ホールディングス株式会社/株式会社いきいきライフ阪急阪神
後 援|西宮市教育委員会
【お申込方法と当日までの流れ】
1 【プログラム紹介】を読み、参加してみたいプログラムを第2希望まで選ぶ!
2 注意事項をよく読んでからウェブサイトより応募する!
3 お申込者全員に当落通知がメールで届きます。(3/19(金)までにご連絡いたします)
4 キットがあるプログラムは郵送物をお受け取りください。
また、各ご家庭での準備物があるプログラムは準備をお願いします。
オンライン参加が不安な方は、事務局が事前にサポートいたします!
5 プログラム当日は、たくさん楽しんでください!(開催30分前から入室可能です)
【注意事項】
以下の内容をご了承の上、お申込・ご参加ください。
・全プログラム保護者同席必須です。お子様だけでのご参加はお断りします。
・新型コロナウイルス感染症の影響で、予告なく内容変更・中止となる可能性がございます。
・対象は小学生のみで、学年はお申込時点のものでお願いします。
・参加は先着順ではなく、お申込多数の場合、抽選となります。
・お申込時に第2希望まで選択できますが、ご参加は原則、お一組様1プログラムとなります。
・同じ端末で参加される場合に限り、お一組様につきお子さま2名まで一緒に参加可能です。ただし、プログラム12番に限り、お子様1名に対し、1台のパソコンが必要です。
・事前送付キットなどの都合上、応募時申請の人数を超えてご参加いただけません。
・画面で資料や動画を見ながら一緒に体験していただくため、パソコンやタブレットからの参加を推奨しております。
・プログラムでは、カメラをオンにしていただき、お顔が映ります。SNSやHPなど、今後の広報や活動記録として公開するために撮影を行います。
・オンライン接続にかかる通信料は自己負担となります。
・プログラム開催において発生した事故や怪我、トラブルについて一切の責任を負いかねます。
・万一、他のお客様へのご迷惑になる等、プログラム運営に支障をきたす場合は、ご退出をお願いする場合もあります。
・お客様の個人情報は、プログラムの参加連絡などの運営、並びに個人を特定しない統計的情報として当社グループ事業の参考とするために、阪急阪神ホールディングス、株式会社いきいきライフ阪急阪神および関係団体が厳重に管理のうえ、共同で利用させていただきます。
【お問合せ】
こども学びウィーク事務局(いきいきライフ阪急阪神 スタジモにしのみや内)
TEL:0798-78-2753(平日・土日祝、10:00~18:00)
【プログラム紹介】
※写真はすべてイメージです。
以下より、参加してみたいイベントを第2希望までお選びください。
1. 家庭科 食育とくらしのエコ講座 ~ぬか床作りとエコバッグ作り~
2. 社会 阪急電鉄 正雀工場に潜入! ~電車の安全を支える工場を探検しよう~
3. 総合 SDGsトレインで出発進行! ~SDGsを楽しく学んで自分ゴトに~
4. 国語 身近なまちの文字から学ぶ、デザインの世界
5. 英語 バーチャル世界旅行を楽しもう! ~動物の名前を英語で言ってみよう!~
6. 理科 Let’sサイエンス ~色のひみつを分析しよう~
7. 社会 ユニバーサルデザインチャレンジinおうち
8. 図工 自分だけのオリジナルキャンドルを作ろう!
9. 社会 親子で楽しく学ぶBOUSAI教室
10.国語 ことばと笑顔でつながる魔法 天気予報にも挑戦!
11.総合 「おうちお茶会」を楽しもう ~和文化・作法にチャレンジ!~
12.算数 はじめてのプログラミング体験
13.理科 みんな集まれ!タンポポ調査隊♪
14.図工 たんぽぽ畑にかくれんぼことり
1.家庭科 食育とくらしのエコ講座 ~ぬか床作りとエコバッグ作り~
日時:2021年3月29日(月) 10:30~11:30
AKCアカデミー
西村 千香さん(食育インストラクター)
★開催レポートはこちら ★講師からのアフターインタビュー動画はこちら
推奨学年:小学1~6年生/定員:こども10名
■準備するもの
・米ぬか(炒りぬかでも可)
・塩
・水(500ml程度)
・余った野菜や皮
・ジップロックなど保存袋(ビニール袋とタッパなどでも可)
・着れなくなったTシャツ
・はさみ
・A4程度の白い紙
・太いペン
※「ジップロックなど保存袋」について追加になっておりますので、ご注意ください。
■事前送付キット
なし
社会的に問題になっているフードロスとリサイクルをテーマに、「ぬか床」と「エコバッグ」作りにチャレンジ!余った野菜の皮を使って、美味しいお漬物ができるぬか床を作ろう。
また、着れなくなったお気に入りのTシャツは、世界に一つだけの素敵なエコバッグに大変身!暮らしの「もったいない」について楽しく簡単に出来ることから取り組んでみませんか?
2.社会 阪急電車 正雀工場に潜入! ~電車の安全を支える工場を探検しよう~
日時:2021年3月29日(月)
<低学年>14:00~15:00
<高学年>16:00~17:00
阪急電鉄株式会社
★開催レポートはこちら ★講師からのアフターインタビュー動画はこちら
推奨学年:低学年(小学1~3年生)、高学年(小学4~6年生)/定員:各回こども20名
■準備するもの
・A4程度の白い紙
・太いペン
■事前送付キット
なし
神戸・大阪・京都を走る、マルーン色の阪急電車。
毎日、阪急電車が走り、みんなが安心して乗れるのは、正雀工場で電車を検査しているから。
このプログラムでは、まるで工場見学をしているかのように、普段は見られない正雀工場内の作業を写真や映像を見ながら現場の“プロ”が説明!
電車の安全を支える工場を探検しよう!
3.総合 SDGsトレインで出発進行!~SDGsを楽しく学んで自分ゴトに~
日時:2021年3月30日(火) 10:30~11:30
阪急阪神 未来のゆめ・まちプロジェクト事務局
★開催レポートはこちら ★講師からのアフターインタビュー動画はこちら
推奨学年:小学1~6年生/定員:こども10名
■準備するもの
・筆記用具
・A4程度の白い紙
・太いペン
■事前送付キット
あり
みんなの未来に関わる目標「SDGs」。その達成に向けて、私たちは何ができるかな?
阪急電車・阪神電車で運行中の「SDGsトレイン 未来のゆめ・まち号」の車内ポスターを活用した「ゆめ・まちSDGsドリル」で、SDGsについて楽しく学んでみよう!
また、「自分ができること」を考えてイラストを描くことで“自分ゴト”に。
みんなのイラストが、SDGsトレインの車内ポスターで公開されるかも!
4.国語 身近なまちの文字から学ぶ、デザインの世界
日時:2021年3月30日(火) 13:30~15:00
LEADER
清水 彬仁さん(グラフィックデザイナー)
★開催レポートはこちら ★講師からのアフターインタビュー動画はこちら
推奨学年:小学4~6年生/定員:こども10名
■準備するもの
・白い画用紙 3枚程度(A4サイズ程度のものをあらかじめ正方形に切っておいてください)
・サインペン
・色鉛筆
・ポスカなど色数のあるもの
・A4程度の白い紙
・太いペン
■事前送付キット
なし
普段いろんなところで目にする「文字」。
楽しそう、美味しそう、やさしそう、カワイイ…などなど、実は文字にはいろんな性格が隠れており、人々の暮らしを支えています。
このプログラムでは、まちなかの「文字」に注目しながら、自分の名前に使われている文字や架空のお店の看板のデザインを考えてみます。
デザインの面白さを学んで、デザイナーの視点を体験してみよう!
5.英語 バーチャル世界旅行を楽しもう!~動物の名前を英語で言ってみよう!~
日時:2021年3月31日(水) 10:30~11:30
株式会社阪急交通社「たびコト塾」
★開催レポートはこちら ★講師からのアフターインタビュー動画はこちら
推奨学年:小学1~3年生/定員:こども15名
■準備するもの
・筆記用具
・A4程度の白い紙
・太いペン
■事前送付キット
あり
衛星画像を使って、世界のいろいろな場所をのぞいてみよう!
旅行会社の強みを活かして、たくさんのイベントを開催している「たびコト塾」がお届けするよ。
まるで本当に世界を旅行しているような気分で親子で英語に親しんでみませんか。
また、アフリカやガラパゴス諸島、南極など、なかなか行けない場所の動物の写真を見ながら、英語を学び、世界旅行の楽しさも感じてみよう!
6.理科 Let’sサイエンス~色のひみつを分析しよう~
日時:2021年3月31日(水) 13:30~14:30
ひばりが丘こどもアカデミー
辻本 あかねさん(理科講師)
讃岐 めぐみさん(アシスタントティーチャー)
GENESIS N. HIROE(英会話講師)
★開催レポートはこちら ★講師からのアフターインタビュー動画はこちら
推奨学年:小学1~6年生/定員:こども10名
■準備するもの
・ペットボトル1本(300ml程度のもの。フタも使用します。)
・少量の水
・好きな色の水性サインペン
・A4程度の白い紙
・太いペン
■事前送付キット
あり
絵の具で緑色を作る時、青と黄を混ぜます。
では、緑色から青と黄には分けられるかな?
これは”クロマトグラフィー”という、不純物の少ない美味しい水を作る浄水器の仕組みなど、身近なところで利用されている分離方法を使うと簡単に分けられるのです。
そんなワクワクする科学の基本を体験してみよう!
また、色や花に関する英語表現も一緒に楽しくチャレンジ!
7.社会 ユニバーサルデザインチャレンジ inおうち
日時:2021年4月1日(木) 10:30~12:00
合同会社 人・まち・住まい研究所
浅見 雅之さん(一級建築士)
★開催レポートはこちら ★講師からのアフターインタビュー動画はこちら
推奨学年:小学3~6年生/定員:こども15名
■準備するもの
・A4程度の白い紙
・太いペン
■事前送付キット
なし
“ユニバーサルな気づきを発見しよう!”
「ユニバーサルデザイン」とはできるだけ多くの人が利用できるモノやコトのデザインのこと。
おうちの中で実際にどんなものがユニバーサルなのか・そうでないのかを見つけてみよう。
ふだん普通に使っているものが実は不便だと感じている人がいることを理解します。
肌で感じ、楽しみながら多様性の理解を深めよう!
8.図工 自分だけのオリジナルキャンドルを作ろう!
日時:2021年4月1日(木) 14:00~15:30
阪急阪神不動産株式会社/一般社団法人 日本キャンドル協会
「1000000人のキャンドルナイト@OSAKA CITY茶屋町スロウデイ」より
★開催レポートはこちら ★講師からのアフターインタビュー動画はこちら
推奨学年:小学4~6年生/定員:こども20名
■準備するもの
・卓上IHもしくはホットプレート
・片手鍋
・温度計(溶かしたワックスの温度を測るのに使用します。)
・ガムテープ
・割りばし
■事前送付キット
あり
※キッチン内のIHでの実施はご遠慮ください。
※作業する際は周辺が汚れる可能性がございますので、新聞紙など敷くことをオススメします。
※3/15追記:温度計は200度まで測れるものを推奨いたします。
キャンドルはどうやって作るか知っているかな?
「茶屋町スロウデイ」に作品を展示したキャンドルアーティストが作り方を教えてくれるよ。
実際に使っている材料と、身近な道具を使ってキャンドルを作ってみよう!
世界でひとつだけのオリジナルキャンドルを作ったあとは、実際に火を灯して、暖かい光をみんなで楽しむよ!
9.社会 親子で楽しく学ぶBOUSAI教室
日時:2021年4月2日(金) 10:30~11:30
NPO法人プラス・アーツ
★開催レポートはこちら ★講師からのアフターインタビュー動画はこちら
推奨学年:小学1~6年生/定員:こども20名
■準備するもの
・筆記用具(黒ペン、赤ペン、ハサミ)
・A4程度の白い紙
■事前送付キット
あり
「自然災害ってどうして起こるんだろう?」「実際に災害が起きた時にどんな行動をとればいいのかな?」など、みんなの疑問に答えます。
また、「在宅避難グッズ」のクイズから災害時に必要な物を楽しく学んでみよう!
ごみ袋を使ったポンチョ作りなども楽しめるよ♪
「イザ」という時に困らないよう学んでみませんか?
10.国語 ことばと笑顔でつながる魔法 天気予報にも挑戦!
日時:2021年4月2日(金) 13:30~14:30
笑顔をつなごう会
山村 雅代さん(フリーアナウンサー)
★開催レポートはこちら ★講師からのアフターインタビュー動画はこちら
推奨学年:小学1~6年生/定員:こども10名
■準備するもの
・スケッチブック
・クレヨン(色ペンでも可)
・黒ペン(名前ペンなど)
・A4程度の白い紙
■事前送付キット
あり
人と人との距離をとることが新しい常識になってきている今、改めて、人との心の距離を近づける方法を考えてみよう!
アナウンサースキルである第一印象アップの笑顔の作り方や言葉の選び方を伝授。
さらに、天気予報の原稿読みにもチャレンジ!
お互いのいいところを探し合い、認め合うワークもやってみましょう!
みんなで笑顔つながる楽しい時間を紡ぎませんか?
11.総合 「おうちお茶会」を楽しもう~和文化・作法にチャレンジ!~
日時:2021年4月3日(土) 10:30~11:30
和文化の玉手箱
福崎 希美さん(裏千家茶道 専任講師)
★開催レポートはこちら ★講師からのアフターインタビュー動画はこちら
推奨学年:小学3~6年生/定員:こども10名
■準備するもの
・抹茶
・茶せん
・抹茶碗(カフェオレボウルなどでも可)
・建水(お湯を捨てるボウルなどでも可)
・茶杓(計量スプーンでも可)
・計量カップ(200ml)
・茶碗を拭くもの
・保温ポット(500ml以上がおすすめ)
・お菓子(普段食べている物で可)
・A4程度の白い紙
・太いペン
■事前送付キット
なし
むずかしいと思われがちな茶道の世界を、おうちで楽しく体験してみよう!
茶道は特別なものではなく、気軽に楽しめるものなんです!
茶道についてクイズで学び、和作法にも挑戦しながら抹茶をたててみよう!
親子で和文化に親しみ、丁寧な所作や季節を暮らしに取り入れる方法を知ることで、より毎日の暮らしが豊かになりますよ!
12.算数 はじめてのプログラミング体験
日時:2021年4月3日(土) 14:30~16:30
NPO法人寺子屋プロジェクト
★開催レポートはこちら ★講師からのアフターインタビュー動画はこちら
推奨学年:小学3~6年生/定員:こども10名
■準備するもの
・パソコン
(パソコンでZoomにアクセスされる方は、別途パソコンをご用意いただく必要はございません。)
(お子様2名で参加される場合、このプログラムに限りお子様1名に対し、1台のパソコンが必要です。)
・A4程度の白い紙
・太いペン
■事前送付キット
なし
小学校でも学ぶプログラミングを親子で楽しく学べるよ。
普段はあまりパソコンを使うことがない初心者でも大丈夫!
キャラクターを目的の場所まで動かすことにチャレンジしたり、プログラミングで作ったゲームで遊んだり、「トライ&エラー」を経験しながら楽しんでみてね!
むずかしく考えなくて大丈夫!
気軽に参加してみよう!
13.みんな集まれ!タンポポ調査隊♪
日時:2021年4月4日(日) 11:00~12:00
公益社団法人 大阪自然環境保全協会
★開催レポートはこちら ★講師からのアフターインタビュー動画はこちら
推奨学年:小学1~6年生/定員:こども20名
■準備するもの
・おうちの周辺で咲いているタンポポ
・筆記用具
・A4程度の白い紙
・太いペン
※タンポポが見つからない場合は準備いただかなくて結構です。
■事前送付キット
あり
身近なところで咲いているタンポポには、実は知らない“ふしぎ”がいっぱい!
知っているようで知らないタンポポの性質を、クイズで学びます。
また、外国からきたセイヨウタンポポ、日本に昔からあるタンポポ、そして最近増えている両方混ざったタンポポ…。
みんなのおうちの近くでは、どちらが見られるかも調べるよ。
今まで知らなかったタンポポの世界に飛び込んでみませんか。
14.図工 たんぽぽ畑にかくれんぼことり
日時:2021年4月4日(日) 13:30~15:00
ハピネスキッズアート
もりもと さゆりさん(キッズアートクリエイター®)
★開催レポートはこちら ★講師からのアフターインタビュー動画はこちら
推奨学年:小学1~6年生/定員:こども10名
■準備するもの
・絵具をぬるスポンジ(古いもので可)
・パレット代わりの牛乳パック
・ペットボトルのキャップ
・端切れ(※)
・ボンド
・クレヨン
・筆(あれば)
・水入れ
・飾りたいパーツ(小枝やフェルトを花形に切ったものなど)
※事前にお送りする羽型のテンプレートに合わせ、カットしておいてください。
■事前送付キット
あり
自由なクレヨンや絵の具遊びが、いつの間にかお花畑に。
「ことりさんみ~つけたっ!」ストーリーを楽しみながらキャンバスにたんぽぽを咲かせよう!
みんな同じことをしても違った表現になるすばらしさの発見や、おうちでのアレンジで、さらに魅力的なデザイン表現ができることを学びながら、個性を表現することの大切さに気づくことのできるワークにチャレンジしよう!
このイベントは、こども達に地域や社会についての学びの機会を提供することを目的に、「阪急阪神 ゆめ・まちソーシャルラボ」と「スタジモにしのみや」が協働で行うものです。
グループ会社や市民団体、西宮地域で活躍される方々などとご一緒に、様々な体験学習プログラムを開催します。
阪急阪神 ゆめ・まちソーシャルラボ
阪急阪神ホールディングスグループの社会貢献活動「阪急阪神 未来のゆめ・まちプロジェクト」の一環で行う取組。
阪急西宮ガーデンズ内「スタジモにしのみや」や駅などで、沿線の市民団体やグループ各社が協働で、お客様参加型のワークショップやセミナーを定期的に開催。プロジェクトに関する情報発信の他、身近なテーマを切り口に、社会課題を知る機会やこども達への学びの場を提供することで、「未来にわたり住みたいまち」づくりへの共感や機運を高めることを目指しています。現在は、オンラインプログラムを中心に毎月、開催しています。
沿線コミュニティベース スタジモにしのみや
沿線のコミュニティデザインを行う株式会社いきいきライフ阪急阪神コミュニティ事業部が運営する地域交流の場。
「大好きな地元で、あつまる・つながる・つくる!」を合言葉に、阪急・阪神沿線で活動する地域の方たちが、活動や情報発信・交流のために集まり、相互につながり、沿線の魅力を高めていくプロジェクトを一緒に作っています。
本取組は「阪急阪神ホールディングスグループ サステナビリティ宣言」に基づくものです。