スタッフブログトップへ

イベントレポート「ゆめ・まち×スタジモこども学びウィーク2022」1.社会 親子で学ぶ!キャサリンとナンシー流のお金のつかいかた

小学生を対象とした春休み限定の体験学習プログラム、「ゆめ・まち×スタジモ こども学びウィーク」が3月28日 (月)から一週間にわたりオンラインで開催!

各日2プログラム、計14プログラムを展開し、普段、学校で勉強している教科を、まちのために活動する人たちが先生となって教えてくれるというイベント!
オンライン開催ということで、関西だけでなく全国様々な地域から多くの方にご参加いただきました。

 

さて、3月28日(月)10:30~12:00は、「1.社会 親子で学ぶ!キャサリンとナンシー流のお金のつかいかた」を開催!

 

クイズやワークシートを使いながら、お金の使い方を楽しく学びました。

担当する先生は、こども向けマネー教育を専門で行うファイナンシャルプランナーのキャサリン先生こと竹内かおりさんと、ナンシー先生こと西岡奈美さんです。

<お金のこと、本当に知っているかな?>

まずはお金の種類についてみなさんに尋ねます。

「お金は丸いものと四角いものがあります。どんな種類がありますか?」

みんなで知っているお金の種類について発表します。

10円、100円、500円、100円、5000円など・・・丸いお金は6種類、四角いお金は4種類ありますね。みなさん元気よく答えてくれました。

そして貯金箱ピギーちゃんが登場!

ワークシートを使いながら、お金の扱い「ためる」「つかう」「ゆずる」「ふやす」の4つの仕組みなど、先生の分かりやすい説明を聞いて、みなさんも元気よく「わかった!」と手を挙げて伝えてくれました。

 

「使う」ときのポイントは

①納得できているか

②誰かを悲しませていないか

 

お金を使う時は、よく考えて、時には保護者の方に相談しながら買うかどうするのかを決めるということも大事です。

また、「ゆずる」について、自分のお金を誰かのために使うことで、とても幸せなお金の使い方と先生は話されていました。金額は関係なく、自分の大切な人に何かをプレゼントすることから練習していくと良いそうです。

 

<“株式会社”を探してみよう!>

みなさんの家の中にあるもの(お菓子、日用品、文房具など)が、どこの会社で作られたり売られたりしているものなのかを、それぞれ発表してもらいました。

みんながよく知っている会社、初めて聞いた会社・・・いろいろな会社の名前が出てきました。私たちの暮らしは、世の中にあるたくさんの会社で成り立っているのだということが、伝わっていたようでした。

 

<「自分のお金」と「おうちの人のお金」>

次のワークでは、このオンライン配信がおこなわれている、阪急西宮ガーデンズの本館5階「スタジモにしのみや」のお隣にある映画館に遊びにいき、映画を見ながら食べるスナックとして何を買うかという設定で、みなさんにお金の使い方を考えてもらいました。

ホットドックセットにする? ポップコーンセットにしようかな? 単品でジュースだけ買おうかな?

おうちの人と相談して、それぞれが買いたいものを考えます。

そして、「親から買ってもらう」パターンと、「自分のおこづかいの中で買う」パターンの2パターンで、何を買うかを答えていただきました。

結果、自分のおこづかいで買う場合になると、みなさん少し値段の安いものを選ぶ傾向があることがわかりました!

参加者のみなさんに、なぜそれを選んだかを発表していただくことで、おこづかいの使い方にも様々な考え方があることを知っていただきました。

今回の講座をきっかけに「ためる」「つかう」「ゆずる」「ふやす」のお金の使い方について、理解が深まったのではないでしょうか。

お金は一生付き合っていくもの。親子で、お金について今後もざっくばらんに、そしてしっかりと考えて、話し合えるきっかけになっていれば嬉しいです。

ご参加ありがとうございました!

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

イベント

  • イベントはありません

SNS




ページ上部へ戻る