スタッフブログトップへ

イベントレポート「ゆめ・まち×スタジモこども学びウィーク2024 1. 親子で探そう!“私”がときめく良い香り」

小学生を対象とした春休み限定の体験学習プログラム、「ゆめ・まち×スタジモ こども学びウィーク2024」が3月25日 (月)から5日間にわたりオンラインで開催!

各日2プログラム、計10プログラムを展開し、普段、学校で勉強している教科を、まちのために活動する人たちが先生となって教えてくれるというイベント!関西だけでなく全国様々な地域から多くの方にご応募いただきました。

 

さて、3月25日(月)14:00~15:00に、「ゆめ・まち×スタジモこども学びウィーク2024 1. 親子で探そう!“私”がときめく良い香り」を開催いたしました。

 

【香りって何?】

講師はアロマデザイン芦屋の今井綾さん。

この講座では、6種類の香りを実際に嗅いでみながら香りのことを勉強し、最後に自分の好きな香りを選んでいきます。

初めに香りについて講師の先生から説明がありました。

「香り」とは香りの粒を鼻がキャッチして感じるもので、その香りの粒を作る材料には大きく分けて植物の「実」「花」「葉」「幹」があるそうです。

例えば「レモン」の香りの材料はレモンの「実」で、レモンの皮をむいてみると皮につぶつぶがあって、このつぶつぶが香りの粒の素になります。レモンの皮を釜で煮ることで「精油」というものが抽出されて、それがエッセンシャルオイルになると教えていただきました。

 

【いろいろな香りを嗅いでみよう!】

それではさっそくキットの中に入っている香りのスティックを実際にかいでいきます!

「フランキンセンス」「レモン」「マンダリン」「ローズマリー」「イランイラン」「ホーウッド」の6種類の香りをそれぞれの香りの説明を教えていただきながら順番にかいでいきました。

「フランキンセンス」は一番古い香りで、エジプト最後の女王クレオパトラが使っていたと言われているそうです。木の樹液から作られた香りで、ミイラを作る時にも使われたそうです。

「レモン」の香りはレモンの「実」が材料です。さわやかな気持ちになりたい時や元気に活動する時に良い香りだそうです。

「マンダリン」の香りはオレンジの「実」が材料です。「こどものためのかおり」と呼ばれる甘くやわらかい香りで、リラックスできる香りです。参加者にも好きと手を挙げてくれた人が多く、参加者からは「がっつりみかんの香り!」という感想が出ました。

「ローズマリー」の香りは「葉」が材料の香りで、参加者からは「すーっとしてさわやかな感じ!」という感想が出ました。「葉」が材料の香りは虫よけに使われることが多い香りなので、元気になりたい時やリフレッシュする時に良い香りだそうです。記憶に残る香りなので、勉強する時にかぐと忘れにくくなるそうです。花言葉も「私を忘れないで」なので、昔の人もその効果を知っていたのかもしれませんね!

「イランイラン」の香りは「花」が材料で、香りが強いのが特徴です。「花」の香りは虫を寄せ付ける香りなので、「葉」が材料の香りとは反対で気持ちが和らいだりリラックスできる香りだそうです。
もし「イランイラン」の香りが苦手な人は「マンダリン」の香りと一緒にかいでみると、香りが変わって良い香りに感じる人もいるかもしれないと教えていただき、みんなで試してみました!

「ホーウッド」の香りは楠の「幹」が材料の香りで、参加者からは「かぐとさわやかになった」「新築の家みたいな良いにおい!」という感想が出ました。おだやかで、肩の力がぬけてリラックスできるような香りだと教えていただきました。

 

【自分の好きな香りを発表!】

かいでみた6種類の香りの中から、参加者とお家の方がそれぞれ自分の好きな香りを選んで、その理由と合わせて発表してもらいました!

講師の先生からは「香りの好き嫌いや苦手という感じ方は人それぞれ違うので正解・不正解はないので安心して好きとか苦手と言ってくださいね。」と呼びかけもあり、参加者のみなさんからは「イランイランがきれいなにおいで好き!」「全部苦手だった」「ホーウッドの香りをかぐと音楽が頭に浮かんだ!」「レモンとイランイランを一緒にかぐと、レモンの香りが甘くなって感じた!」など様々な感想が出ました。

参加者は「マンダリン」が好きでお家の方は「ホーウッド」が好きだったりと、家族や兄弟でも好きな香りが違っていることもわかりました。「マンダリン」と「ホーウッド」の2つの香りを組み合わせると、また違った良い香りになったりと、香りを組み合わせて自分の好きな香りを作ることができることを先生から教えていただきました。
また、その日の気分や体調によっても好きな香りは変わるので、今日と明日では好きな香りは違っているかもしれないとのこと。

最後に先生から、「好きな香り、苦手な香りが人それぞれ違うように、みんな違っていることが良いことだなということが香りをかぐと分かると思います。」とメッセージをいただきました。

これからも今回の学びを活かして、ぜひいろいろな香りを楽しみながら自分好きな香りを探してみてくださいね!

ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

イベント

  • イベントはありません

SNS




ページ上部へ戻る