スタッフブログトップへ

イベントレポート「ゆめ・まち×スタジモ こども学びウィーク2023」 6.楽しく身に付く「マナーってなあに?」和食とおはし・おわんの扱い方を学ぼう!

小学生を対象とした春休み限定の体験学習プログラム、「ゆめ・まち×スタジモ こども学びウィーク」が3月26日 (日)から一週間にわたりオンラインと対面で開催!

各日2プログラム、計14プログラムを展開し、普段、学校で勉強している教科を、街のために活動する人たちが先生となって教えてくれるというイベント!関西だけでなく全国様々な地域から多くの方にご応募いただきました。

 

さて、3月29日(水)15:00~16:30に、「ゆめ・まち×スタジモこども学びウィーク 6. 楽しく身に付く「マナーってなあに?」和食とおはし・おわんの扱い方を学ぼう!」を開催いたしました。

 

【マナーってなんだろう?】

まずは、日本マナーアカデミー・日本現代作法会総師範の濵﨑なほ子先生から、ご挨拶に続き、このマナーは正しい?間違い?クイズ。

また、マナー(作法)の歴史は古く、古事記にも載っているなど、知らなかったことをたくさん教えていただきました。

先生の説明で、聖徳太子や武田信玄など学校の社会の授業で習う偉人の名前が出ると、皆さん興味深々。作法がその時代に沿って変化していくことなど学びました。

 

【割りばし、おはし、おわん、配膳 持ち方・扱い方・並べ方】

「割りばしはどのように割っていますか?」

先生の問いかけに、割りばしの割り方にも作法があると驚きます。

教えてもらった通りにやってみると、確かに安全にきれいに割れているようです。

割りばしの袋で簡単なおはし置きも作りました。おはしで食べる時の持ち方だけではなく、はしの上げ下げも作法通りに練習します。おはしを持つ手先もきれいに揃って、丁寧に扱うことができていてとても気持ちがいいですね。

おはしのやってはいけないマナーやご飯・汁物・主菜・副菜などの並べ方(配膳)もランチョンマットに並べて学びました。

 

【こんな時はどうしたらいい?】

「ご飯屋さんで食べた後のあいさつはどうしたらいい?」「外でおやつを食べた時にゴミ袋を持ってなかったらどうしたらいい?」「食事中のテレビはマナーが悪い?」「マナーの良い姿勢は?」「コロナでマナーは変わった?」などたくさんの質問が出ました。先生から一つ一つお答えいただきました。マナーの基本はみんなが気持ちよくなるようにすること。相手が気持ちよく思うような所作を身に付けていきたいですね。

 

「おはしとおわんの持ち方ができるようになってよかった。」「配膳が勉強になった。」「食事のマナーを学べてうれしかった。」など、皆さんからの感想があふれました。

 

大人でも知らないことも多いマナー講座でした。どこででもマナーを意識して素敵な大人になってくださいね。ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

イベント

  • イベントはありません

SNS




ページ上部へ戻る